つけまゆげのススメ【長文注意】
いつの日か誰かに「つけまゆげ」について訊かれた事があったので…
参考になるか分かりませんが、今更ながら"HISAME式つけまゆげ"の
作り方を簡単にですが紹介しようと思います。
まず、つけまゆげをつけるとどんな感じになるのか
画像を載せないとわからないので貼り付け!
最近、アルトコスをする時は殆どつけまゆげをしているのですが…
このような、かなりのピーカンでもかなりしっかり写ってくれます。
ウィッグの毛を利用しているので、髪の色と眉毛の色が同じになって
自然なのですが、眉が細いキャラには向いてないかもしれません。
※つけまゆげ自体を細く作るのが難しい為。
元々はコス雑誌で読んだ、某レイヤーさんが紹介していた方法…
「ウィッグの毛を短く切り、つけまつげ用の糊で自分の眉の上に直接貼り付ける方法」で
つけまゆげを2回くらいやってみたのですが…ただでさえHISAMEはメイクが遅いのに
ウィッグの毛でまゆげを形成するだけで30分もかかってしまいました!
撮影会等ならまだしも、イベントとかの場合は確実に友人を待たせてしまうと思い
何とかつけまつげのように"あとは貼り付けるだけ"の状態にできないか考えました。
ただ、この方法…暑さ、と言うか汗や水に弱いです。あと…ここ重要。使い捨てです!
理由は後述って事で、少し長くなってしまいそうなので隠します。
<用意するもの>
・被るウィッグと同じ色の毛束…少々
※ウィッグカットした時に切った毛を捨てずに、まとめて束ねておきます。
・木工用ボンド…少々
・クッキングシート…少々
・紙…少々
・はさみ
※大きいものよりか眉切り鋏が良いです。
・ピンセット
※あれば作業が楽になります。
・シャープペン
<作り方>
①紙につくりたい眉毛の形(片方だけで良い)をペン(何でもOK)で書きます。
②紙に書いた眉の上にクッキングシート重ね、シャープペンで
クッキングシートのつるつるしていない面に眉の形(左右分)をトレースします。
※左右対称になるように①を利用して書きます。
③トレースしたらクッキングシートを裏返し、つるつるした面を表にします。
④トレースした眉の形からはみ出さないように、木工用ボンドを眉の形に薄く広げます。
⑤毛束から何本かまとまった状態で1cmくらいの長さに切り、眉尻から少しずつ
眉山→眉頭と言う風に、ウィッグの毛を切ってはのせ…の植毛を繰り返します。
※ここでピンセットがあると大変作業が楽になります。
⑥木工用ボンドを塗った面に全て植毛できたら乾かします。
※季節にもよりますが、完全に乾くまで2時間くらいはかかると思います。
⑦完全に乾いたらクッキングシートから眉毛を剥がし、はさみではみ出たボンドや
つけまゆげの形を整えたら完成!
※木工用ボンドは完全に乾くとうっすら透明になるので、白い部分が残ってなければOK。
できたつけまゆげは小さいビニールやケース等に入れて持ち運び…
(HISAMEはつけまつげ等と合わせて、ピルケースにしまってます)
つける時はアイシャドウ等の目元のメイクを全て終わらせてから、アイプチを
つけまゆげの裏と貼り付ける土台となる自分の眉付近に塗り、最後に貼り合わせます。
多分、つけまつげ用の糊でも付くとは思うのですが、接着強度にやや不安があるので
少し強めなアイプチを使用しています。試してみないとわからないです。
あと前述しましたが、木工用ボンドは水に溶ける性質があります。
ですので、暑くて汗をかいたりするとボンドが溶け、白く濁ってきます。
↑のアルトコス写真の時もかなり暑かったので、途中で剥がれこそしませんでしたが
少し白くなったりして、イベントを終えて剥がした時にはつけまゆげの裏が
真っ白になってました。自分自信の眉毛本体は問題ありませんでした。
これからの時期は恐らく大丈夫ですが、汗をかくような夏場はオススメできません。
剥がす時に丁寧に剥がせばギリギリ2度くらいまでなら使えるかもしれませんが
基本的には使い捨てだと思って下さい。
HISAMEはもう何度かつけまゆげを作っているので、少し慣れましたが
意外とコツが必要だったりするので要練習です。
この方法が良いのか悪いのかはわかりませんが…
ウィッグの色に合わせたアイシャドウ等で眉を描くと、大抵すぐに眉毛が
行方不明になったりするので、それを解消したくて開発しました。
もしも、ウィッグの毛が余ってて男らしい(`・ω・´)キリッとした眉毛にしたい方は
一度試してみると楽しいかもしれません…!?
ちなみにミシェルコスでつけまゆげをするとこうなります。
| 固定リンク
「マクロスF」カテゴリの記事
- 【C90告知&予約】マクロスシリーズコスプレ写真集(2016.07.28)
- マクロス☆コン突撃リポート!(2014.12.14)
- 【雑記】近況とかカラオケとかパフェとか?(2014.05.25)
- 投稿テストだぞ!('ε'*)(2013.11.19)
- 人を本気で好きになるのは、命懸けなんだな…(2012.09.21)
「制作」カテゴリの記事
- 【C86】撮影に向けてアイギス制作中…であります。(2014.07.15)
- 【マクロス7写真集進捗①】過激にクランク・イン~!(2013.04.02)
- つけまゆげのススメ【長文注意】(2010.10.28)
コメント
これが例の眉毛ですね…!!!
ほんと凄い!!!
確かにウィッグと眉毛の色が同じって、かなり重要ですよね><
シャドウとかペンだけじゃなかなか同じに出来ないですもんね…!
いつか作ってみたいなぁ…。
投稿: なぎさ | 2010年10月29日 (金) 05時13分
なぎささん>
あれ?なぎささんにつけ眉毛のお話してましたっけ?(・∀・)
適当に作っただけなので全然凄くないですよ~w
ただ、毎回奇抜な色のウィッグを被るたびに眉毛用のアイシャドウとか
用意するのもめんどうだなぁ…と思って(;;;´Д`)w
お手軽に作れるので、一度是非お試し下さい♪
投稿: HISAME(氷雨) | 2010年10月31日 (日) 02時35分